みなさんこんにちは!
最近色々動画はあげているものの自己紹介の動画がないことに今更ながらに気が付いたので、改めて作成に取り掛かっているブルートンです(Youtubeのチャンネル登録はこちら)
今回は毎年春に幕張メッセで行われるハロープロジェクト恒例の合同コンサート『ひなフェス』の紹介と参加レポをしていきます!また当日は、ひなフェスと同時に隣の会場でアップフロントのタレントが多数出演したり降臨する『カーボンニュートラルを考える2025』イベントも行われるため、こちらの概要も簡単に説明していこうと思います!
ではさっそくまずはひなフェスの概要から!
ハロープロジェクト合同コンサート『ひなフェス』とは
公演の概要
毎年春に開催され、全4回に分けてハロープロジェクトの各グループが参加するグループ横断のイベント。
3月29日の各公演には現役の各グループに加えて滅多に活動を観ることができない『メロン記念日』のゲスト出演があります!
2025年は3月29日(土)の昼・夜公演と3月30日(日)の昼・夜公演。
今回はモーニング娘。’25の岡村ほまれと井上春華、Juice=Juiceの入江里咲は欠席でした。
メイン(プレミアム)グループ楽曲のカバーが見どころ
各公演ごとにプレミアムと呼ばれメインとなるグループ(3月29日昼であればJuice=Juice&つばきファクトリー)が決まっており、メイングループは曲数が多く設定されているのと、他グループによるメイングループの曲カバーが見どころの一つ。
例えばモーニング娘。プレミアムではJuice=Juiceやつばきファクトリーがモーニング娘。の曲をカバーしたり、ビヨーンズプレミアムでは他グループが眼の男の子をカバーしたり・・・・普段のツアーでは観ることができない姿がみられます。
特にJuice=Juiceによる他グループカバーは毎年話題になる個人的な見どころの一つ!
Youtubeに無断転載される度に万単位で再生され、その度にファンが増えてしまう人気コンテンツです。(もはや公式があげるべきでは)
抽選で選ぶソロ・シャッフルユニット
以下のようなランダム抽選で、ソロやデュオなど引き当てたメンバーが魅せるパフォーマンスも見所!
2025年のひなフェス抽選会の動画はこちら↓引き当てたり外れた時のみんなのリアクションも毎年ヲタクが楽しみにしている見所の一つw
抽選は完全ランダムなので、新人メンバーがソロを披露したり、普段みられないひなフェスならではのシャッフルユニットが観られるのも大きな見所!
ブルートン的に伝説はゆはしおコンビによる次の角を曲がれ・・・だったり元こぶしの井上玲音さんと後輩の入江里咲ちゃんによる明日テンキになあれだったり、エモーショナルなデュオ。
SATOYAMA&SATOUMI『カーボンニュートラルを考える 2025』の概要
このひなフェスひなフェスの会場の横で開催されるのがSATOYAMA&SATOUMIの「カーボンニュートラルを考える 2025」というイベント。
このイベントでは、各地の名産品の販売やPRが行われたり、ステージではアップフロントグループに所属するハロプロのOGやメンバーによる催し物やコンサートが行われます。
国が絡むイベントでもあるため、防衛担当大臣の方も視察に来られていたようです。
更に、運が良いとハロプロの各グループのメンバーがブースを訪れることも。
どこに降臨するか事前予告はないもののある程度予測がつく部分もあるので、当日どこに行くか予め作戦を練っておいた方がいいかも。
これだけ聞いても初見さんやよく知らない人にとっては何のこっちゃだと思うので、今回は簡単に里山里海イベントについての説明もしていきます。
2026年以降で参戦される方は参考にしてみてください!
以下のページにPDFが添付されており、詳細が載っているので、スマホの方向けてにこちらにも情報を引用していきます。
若干ブログに載せたものは圧縮されて画質が落ちて見づらくなっているので、高画質のマップを観たい方は以下の特設ページから直接マップをDLしてね。
出演者一覧
現役で活躍するOG中心に、アップアップガールズなどYU-M所属のアイドルも多数参加します。
ほぼオールスターという感じ。(佐藤優樹さんや道重さゆみさんなど不在のOGもいます)
会場マップ
各ホールに休憩スペースや物販エリア、ブースが設置されています。
細かく載っている公式マップは以下の通り↓
公式マップだとひなフェスと里山が別になっていてわかりづらかったので、
ひなフェス会場と里山会場がまとまったマップをつくってみました↓
ざっくりだけどこんな感じ!
Xで投稿した方は200ブックマークくらいいただいたので、一定参考になったのかな(よかったよかった)
展示ホール6~8がハロプロ関連でまとめられています。里山のステージや展示は展示ホール6。グッズとハロプロオフィシャルショップ、ハロコレ抽選券の引換は7。
ホールの奥の通り道にフード関係があって、奥からも6と7を行き来できるようになってました。
ひなフェス会場は一番左側のホール8。こちらはエントランスから行き来できず、展示ホール7から行き来するので、移動に少し時間がかかるので注意が必要でした。
タイムテーブル
ひなフェス開演中との演目被りが気になったので、マップと併せてひなフェス開演中の時間帯を囲ったタイムテーブルを作ってみました
SATOYAMAイベントの開催時間は10:00~17:00とひなフェスと被っていて入場無料のため、ひなフェスの午前の部のみ参加の方が午後に参加したり、
そもそもひなフェスのチケットを持っていない方が物販降臨や買い物目当てで参加したりと楽しみ方は色々!
残念なのは、OG組のスペシャルライブとひなフェスの開演時間が重なること!
特にJuice=Juiceプレミアムと元Juice=Juiceの宮本佳林・稲場愛香ちゃんのコンサートを重複させたのはなんでやねんという気持ちにさせられましたw
「ひなフェス2025」&「カーボンニュートラルを考える」 参加レポ
自分は1日目の3月29日公演に参加しました。
毎年自分は2回の参加にしてます。1公演あたり2時間40分~3時間以上になるので、かな~~り体力的にはキツい!
写真多めでいきます。少しでも雰囲気が伝われば幸いです!
場所は幕張メッセ!当日は雨でした。10時半頃に到着しましたが周辺はさほど混雑しておらず。
うーん、なんか最近参加するコンサート殆ど雨な気がしているんだけど気のせいだろうかw
当日は別のホールにてチアダンスの大会もやっていたようで、チアの服を着た方を見かけました。
フラワースタンド発見!リミスタやワニブックスからお花が!
卒業が決まった島倉りかちゃん個人に対してジャパンFMからフラスタが。素敵だ
ひなフェスの入り口はこんな感じでわかりやすい感じになってました。グッズは現金不可!
まずは展示ホール7にてグッズを購入。30分以上は並びました。
毎年のことながらこの時間が勿体ない・・・今回自分はペンライトトップを買いました
ペンライトに付けることができる。バーイベなどで重宝します↓
ねんがんのアイスソードペンライトトップをてにいれたぞ!
価格もそこまで高くないのでおすすめでした。
それからL版生写真も購入。A4の方買えばよかったかも
美しい!かわいい!
その後Juice=Juiceのバスツアーで同部屋だった方と待ち合わせして少しお話し、いざ、里山イベント会場(展示ホール6)へ。
ひなフェスのチケットがなくてもイベントを楽しめるため、ものすっごい人でした↓
物販降臨を狙う前に、まずは腹ごしらえ。ということで。
自分はキッチンカーのあたりに移動して塚田農場のれいれいとのコラボ弁当(詳細は「Juice=Juice 井上玲音が塚田農場さんのお弁当をプロデュース!!」にて)を購入!
外は雨と寒さで大変なことになっていたので並ばずに買えました。
とはいえ、Juice=Juiceやれいれいのヲタクは大抵これを買ったようで、両日共に売切れていました。よかったね!!!
お弁当はこんな感じ↓で、タルタルソースのような感じで海老のビスクソースがあるのが特徴。
自分はエビフライだけでなく竜田につけてチキン南蛮みたいな感じで食べました。
美味しい!
里山名物のコラボピザも大人気で行列ができていました↓
降臨について(推し遭遇のコツなど)
このタイミングで休憩しながらXをみていたらヲタクによる「カーボンリサイクルファンド」で元爆さん、里愛ちゃん、瑠々ちゃんが降臨して購入できた!!の報告ポストが。
こんな感じのイメージ↓
うわーーー!!!逃したあぁぁ!!!!!!
降臨は時間やメンバーの予告がなく、基本的にはランダムです。SNSをみていると皆降臨に遭遇ができているように見えますが、実際は運に左右されるため結構難しいです(去年自分は全然ダメでした)
ですがある程度法則性はあったりします。例えばカーボンリサイクルファンドは爆ナイ繋がりで里愛ちゃんや瑠々ちゃんヲタクが予想されていたり、春日井製菓ブースはグッドミックスメンバーの降臨が予想されていたり。三島はビヨーンズ、宇治は京都出身メンバーなどなどそれぞれのブースと縁があるメンバーの降臨確率が高いです。
また、メンバーの降臨に遭遇するコツですが、基本的に人だかりができるのですぐわかります。
ですが、人だかりができた後に行列に並ぼうとすると人が多すぎてメンバーが見えない&並んでもメンバーがいる時に買えない感じになってしまいます。
そのため、推しがいてどうしても降臨に立ち会いたい方はメンバーの出身地やイベントやラジオでの絡みがあるブース付近にて、予め待機しておくのがオススメ。
ブースにメンバーとの間に置くための柵が準備されたら降臨のサイン!
それを観たヲタクが群がってきます。このタイミングならまだ間に合います。
何が売っているのかわからず並び、そのままメンバーから米を大量に買う人がいた、メンバーがいなくなった途端行列がなくなったりといった光景は恒例になっていますw
自分は宇治のブース前でみっぷるヲタの方と待機していたらえばみふの降臨に遭遇できました。
柵が設置され、奥からチャチャ王子とえばみふが登場・・・
か・・・かわいすぎるだろ!!!!
自分はえばから抹茶セットを受け取りました!
チャチャ王子と一緒にえばみふが写真を撮っていたけど、どこにも上がっていない気がするんだけど・・・。
Juice=JuiceのツアーTシャツを着ていたので隣のみふちゃんから「あっ!Tシャツ!」と言われました。可愛かった。
普段の特典会よりも距離感が近く実物の可愛さに心臓がやられました!
貰った宇治抹茶は水に溶かして飲んだり、アイスにかけて食べてみました。滅茶苦茶おいしい。
ひなフェスのチケットをとっていない日に、降臨目当てで参加しているヲタクも結構いました。経済回してるぜ!!w
会場はハロヲタが中心のため、YUM所属のアプガは比較的行列が少な目。剥がしもないので結構ちゃんと喋ることができます。
また降臨がなくてもヤギ印の小倉バターあん巻きやつぶグミはとても人気で常に行列ができていました(2日目の昼には全て売切れた模様)↓
特別なヤギ印。食感がしっかりしていておいしい!
また出展ブースによって価格設定は様々で、三島市はかなり良心的な価格設定だったようでヲタクが喜んでいました。
里山ステージについて
撮影可なんですが、早いうちから並んでいないとかなり後ろの方になってしまうので、なかなかいいショットの撮影は難しいです
自分は激単推しではないため、見れるタイミングでゆる~く見てました。
新参ハロヲタとして爆発的な拡散力で活動されている川邉健太郎さんも登壇されていました。
周りでは「なんだこいつ!」みたいに言っているヲタクも多いんですが、自分はこのPEADの活動については支持しています。
PEADは能登半島支援で現在募金を行っています。こちらにもリンクを貼っておきますのでもしよければ協力をお願いします。
ヲタクの経済を回す力は凄いので、社会的にも意義のあるイベントにしていきたいですね!
自前の「こにゅうどうくん」ぬいぐるみを持ってきてとても楽しそうにしていたみっぷるがとてもかわいかったです。
イメージ↓
また、三島市のステージではビヨの三島写真集の発売や、くるみんの野菜アンバサダーのサプライズ発表などもありかなり盛り上がっていました。
スペシャルライブはひなフェスと同じ時間帯での公演になるため、見れませんでした(残念すぎるっ!)
ひなフェスの座席について
毎年変則的なので、席の番号だけでは当たり外れが全く予想できない感じになっているんですが、2025年は以下のようなステージになっていました↓
Cブロックを囲むように花道が通っており、花道はメンバーも歩くため、ブロックの前の方の方はかなり間近でメンバーをみることができます。
自分は昼がE6、夜がA4ということで、昼はメンバーがレゴ人形くらいのサイズ感で見づらく、常にモニターを観ていましたw
席の当たり外れが大きいのもひなフェスの注意点。
また、A4もメインステージが近く観やすく感じますが、実際はセンターステージにメンバーがいることが多く、今回はE2,3,4やCブロックが一番見やすい席だったんだろうと思います。
A2,A3あたりは見やすいようで実は前方のステージからかなり離れており、前方ステージでパフォーマンスしている最中は背中しか見えない感じになりますw
当日の映像はハロステ!にあがっているので、ステージの雰囲気はこちらでチェック!↓
去年もそうですが大きな桜が飾ってあってひな祭りの雰囲気を感じます。
音楽専門のホールではないため音響は悪め。個人的には雰囲気を楽しむイベントと位置付けています。
ヲタクの雰囲気も、いつものJuice=JuiceやBEYOOOOONDSの単独コンサートよりも濃いめの方が多い印象でした。
相変わらず女性は多い!
ひなフェスで何より注意が必要なのがパイプ椅子。
ファミリー席の場合はお尻が痛くなり、立ち見の時は足元がコンクリートのため腰が痛くなります。
更には、ギチギチに左右を詰められているのでかなりスペースが狭く、硬い。
普段のホールでのコンサートの座席が天国に感じるw
ということで、参戦しているヲタクの感想は様々で、
- 脚と腰が痛すぎるからもう4公演にするのはやめた
- 次からファミ席にする
- 近くのヲタクがすごい邪魔だった
- 背が高いヲタクがいて見えなかった
- 公演感動したからなんだかんだまた行く
- 通路歩くところでファンサもらった
- 目潰し照明喰らった
など様々。とにかく公演時間も3時間近くと長丁場なので、体力に自信がないヲタクの人は注意が必要です。
体力的にはいつものコンサートより格段にキツイ!
ではイベントの感想が大分長くなってしまったので、ここでセットリストを観ながら感想を言っていこうと思います・・・が、4公演で合計10時間以上なのでもう色々言いたい事忘れてしまった。
ひなフェス2025のセットリストとグループ別の感想
4公演分のセットリストを画像1枚にまとめてみました。こんな感じ!曲数が多すぎて超絶みづらいwwww
一言でいうなら
やっぱりひなフェスは楽しい
あと、単独プレミアムは曲数が多くできるということで、Juice=JuiceとBEYOOOOONDSも単独プレミアムいつか観たいなあと思ったり(毎年モーニングとアンジュルムが単独で、ここは変わることがないので)
グループ数が多く1グループあたりの曲数が少なくなっていることについては、ハロコンでいつも物足りなさを語っているんですが、今回のひなフェスは3時間近くあるということで物足りなさもなく、むしろ充実しすぎてどっと疲れるぐらいでした。個人的には似たようなイベントであるハロコンの10倍は満足感があります。
昔と比べて全グループにコール対応できるようなヲタクが減っており、周りも特定のグループは知っているけど他は知らない、みたいな雰囲気の方も結構いました。
ライトな方や最近知ったという方も増えているのかもしれないな、と思いました。
各4公演のグループ別の感想
ビヨジュースメインのヲタクなので、感想のボリュームが偏りがちになってしまいますが、全グループの感想を言っていきます。
メロン記念日
曲はメンバーのバースデーイベントやソロフェスで知っていたものの、実物を見るのは初めてでした!
緑色に染まる幕張メッセとても綺麗でした。「メロン記念日~♪」という出囃子も初めて聴いた。
3人とは思えない迫力とキュートさがありつつもロックな歌声で会場もかなり盛り上がりました。王道のガールズロックという感じで、意外と今のハロプロにあまりないんですよね。
聴きながらも、こういう曲あったらいいのにな~と思ったりしました。
This is 運命はコールが変則的で面白いw
ロージークロニクル
新曲など知らない曲ではイマイチ盛り上がり切れない様子のハロヲタも多かった印象なんですが、ロジクロの「へいらっしゃい!日本で会いましょう!」はかなり会場が盛り上がりました。
振りがしやすくコールがしやすいので一体感があるいい曲だと思いました。
上村麗菜ちゃんのソロは福田花音作詞の「わたし(原曲のYoutubeはこちら)」
新しくロージークロニクルとしてメジャーデビューしたばかりの上村さんが、卒業ソング!?と思ったんですが、
世間的には卒業シーズンである3月末であること、それから、新しくアイドルとして生まれ変わる自分について歌っていると思うととても粋な選曲でした
レースを使っていてプリンセスのようなウブとズルの衣装もとても良く似合っていました。ますます人気が出そうな予感。
OCHA NORMA
体調不良により、グループを最初から支えていた人気メンバーの卒業が続いたお茶。そういう意味でも個人的にはとても注目していました。
2人抜けた穴はとても大きいはずですが、困難にぶち当たってそれを乗り越えたグループはとても強くなる。
2024年、灰toダイヤモンドがリリースされた時のBEYOOOOONDSと少し重ねながら観ていました。
髪を短くして決意を見せたリーダー斉藤円香さんをはじめ、パフォーマンスの気迫とネツが凄かった。
初披露された「わかってるっつーの!」は、ミドルテンポでカッティングギターを多用するブルージィなイントロから始まりめちゃくちゃカッコいい。この曲の筒井澪心ちゃんと西崎未空ちゃんの歌声がとてもよかた。というか全般的にこの二人のコンビは今後グループの目玉になっていくと思いました。
この曲の西崎さんのスキャットは注目の一つ、めちゃくちゃカッコいい!今年リリースされたハロプロの楽曲の中でも既にだいぶ好きな楽曲になりました。
この曲といいウットーシーといいお茶にブチ切れソングが多くなってきていますが、ロジクロがデビューすることで一つ大人のステージに上がったグループの「変化」をあらわす意味でも、歌唱力の成長を魅せ付ける意味でも、気迫を伝える意味でもとても良い曲だと思いました。
BEYOOOOONDS
パフォーマンス力がやはり凄まじい。後やっぱり灰toダイヤモンドの曲の力はすごい、来た瞬間に会場のギアが一つ上がる感じがします。
そしてその曲をプレミアムでは外してくるというラインナップの強さ。
改めて積み重ねてきたものの重みを感じました。
他グループカバーでは妄想だけならフリーダム、ハデにやっちゃいな、スカッとMyHeartと個人的に好きすぎる曲をビヨーンズがカバーしたとあって大興奮でした。
スカッとはダンスもめちゃくちゃカッコいい!
声のエネルギーがあるビヨーンズならではの勢いとハマり具合。
また何度も何度も観返したいパフォーマンス。
ビヨーンズプレミアムの最後が575で、またも楽曲の良さに泣きました。三島市もにっこりw
後はなんといっても清野桃々姫ちゃんの「ガタメキラ」。原曲への愛も感じる圧倒的な歌唱力で場を魅了していました。
この曲を一人で歌いあげるのは凄い。
つばきファクトリー
個人的に春恋歌が大好きなので聴けて嬉しかった!ひなフェスの会場にもぴったりでした。
八木栞さんから始まる「大好きなのに、大好きだから」は、卒業ソングでありながら、拳を突き上げて皆で叫ぶ情熱的なロック曲。
めちゃくちゃつばきを、そして卓偉を感じます。
感情をこめて歌う姿に胸を打たれました。
小野田紗栞さんのソロはロマモー!研修生の頃から積み重ねてきたさすがのアイドル力とパフォーマンス力を感じました。
ベテランのハロヲタがヲタ芸もしっかり対応していましたw
ビヨ曲のカバーは旅人算だったんですが、ベビキャメが入ってフレッシュさが足されたことにより凄く合っていました。こういった曲もこれから観たいなと思わされました。
Juice=Juice
個人的に本当に川嶋美楓ちゃんの歌唱とダンスのニュアンスが好きです。最近のJuice=Juiceのパフォーマンスの楽しみの一つになっています。
(他にも、踊る時にぱくぱく動くえばの口や、りんごの踊りなどなど見所がどんどん増えており目が困っています)
また、プレミアムでは滅多にフェス形式の時やらないぶっ飛び曲の地団駄ダンスが観れたことに感動。
地団駄は前回のツアーで披露をして大好評だったので、Juice=Juice以外のヲタクにも楽しさを知ってもらおうという想いだったんじゃないかなと思いました。
コンサートの時のこの曲好きすぎる。
後、初恋の亡霊の里愛ちゃんが・・・
G.O.A.Tがみれたのも嬉しかったあなあ。
そして楽しみにしていたシャッフルは「うわさのナルシー」「ラヴィダヴィ」そして話題の「I WISH」でした。
個人的にJuice=Juiceのラヴィ・ダヴィは観たかった一つでもありめちゃくちゃ感動しました。
特に落ちサビ前の井上玲音さんの
「このまま一生燃え尽きたこともないままでいたくない」
の想い込められた歌唱は心に刻み込まれました。
そこから更に川嶋さんの「じれったいな抱きしめられたらバイバイ・・」に続くことで圧倒的な層の厚さを感じました。
最後のゲッチューにもやられました。
そして何といってもI WISH・・・最初川嶋美楓ちゃんが一人で「ひとりぼっちで少し 退屈な夜私だけが淋しいの」歌いはじめた時は、
と思わされてしまうような、何か物語の始まりのようなどきどき感がありました。
その後に続く遠藤彩加里ちゃんと石山咲良ちゃんの歌声もまた素晴らしい。
誰よりも私が私を知ってるから・・・誰よりも信じてあげなくちゃを石山咲良が笑顔で歌ってみんなが集まってくる。
メンバー同士愛に溢れ多幸感溢れるJuice=Juiceの姿。
感動しないわけがないだろ!!!!
そしてなんといっても、こぶし最後の無観客ライブを行った3月30日(辛夷の花/こぶしファクトリー2020 )と同じ日に、井上玲音さんが想いを込めて歌う
晴れの日が来るからそのうち雨も降る 全ていつか納得できるさ
ここで歌詞と状況のシンクロ具合に泣いてしまいました。
反則だそれは!!!!!!
そしてその後に続くゆめりあい・・・ハイタッチ・・・からの、段原瑠々ちゃんの
でも笑顔は大切にしたい 愛する人のために・・・
想いを込められるJuice=Juiceの歌声と、その裏にある物語が好きです。
アンジュルム
個人的には平山さんと伊勢さんが気になって注目しています。
何といっても今年春に卒業予定の上國料萌衣さんの「LOVE涙色」。
2017年に披露してから8年経過し、卒業のタイミングで再び同じ曲を披露するこのエモさ。
ヲタクは当時の記憶も蘇ってきてまた感動。
また、新曲の『アンドロイドは夢を見るか?』が初披露されました。
なんちゅうなんちゅうやほんじゃあほんじゃあ・・というワードがあったりメロディーがどことなくミステリーナイトの頃のアンジュルムを彷彿とさせる懐かしい曲。
トンチキめなので好みは分かれそうだけど、ラストの平山遊季さんの叫びがかなりカッコいい!
プレミアムでは個人的に好きなカクゴしてが観れたのもとても嬉しかった!カバーでは「FUNKY FLUSHIN’」「GIRL ZONE」「ワクテカ Take a chance」を披露!
まさかの雨ノ森カバー。カッコよすぎてそこら中で悲鳴があがっていましたw
ワクテカも最高!!!勢いと強さがあって今のアンジュルムに合っている曲だと思いました。
モーニング娘。’25
個人的にダイスキな恋愛Destinyが聴けて高まりました!!やっぱりこの曲カッコいい!!!
そしてやはり泡沫サタデーナイトの盛り上がりは凄いなと思わされました、会場に一体感が生まれる曲。津野さんは本当に素晴らしい曲をつくった。
DJ部分は回変わりでした。
プレミアムでは純情エビデンスが・・・カッコいいいよ!!
そして何といっても「one two three」。
卒業される生田さんの「る」を披露するためといっても過言ではないフル披露。満を持して披露される「る」。
歓喜する「る」ペンライトを持った目の前の生田さんヲタ。
・・・ということで、4公演合計10時間超のタフなお祭りでしたがめちゃくちゃ楽しめました。
身体はボロボロになりましたが、これ以上ない充実感を得ることができました。また来年も楽しみだ!
その他ひなフェス関連レポ
おすすめのひなフェスレポ
このブログについて
ハロプロやゲームの実況などを行うYoutubeもやってます。こんな感じのライブレポだけでなく、まとめ動画やショート動画も。
チャンネル登録よろしくお願いいします↓あと少しで1000人突破!みんなの力を貸してくれ!!